-
2013-3-29 11:57
テーマ: 日常のこと
春を「きもの」で……!
漸く春らしくなって参りましたが、こんな時期はちょっとお洒落にきものでお散歩などはいかがでしょう?
ツクシが顔を出す足羽川沿いの堤防や、足羽山、福井市が整備している歴史のみち、各地の田園、里山あたりを散策するのも良いものです。
写真のきものは、水玉模様の懐かしい銘仙地の出来上がったきもので、帯は半巾帯で簡単に結べすぐに着られます。
-
2012-12-04 00:00
テーマ: 日常のこと
旧暦ダイアリー! 入荷しました。
今年は、旧暦ダイアリーを創刊して以来十周年ということもあり、タイトルが少し変わり「旧暦日々是好日」から「和暦日々是好日」になりました。
和暦の新年は、現在のカレンダーで言うと2013年2月10日からスタートです。2月10日にもなりますと新しい春が訪れる感じですよね。やっぱり日本の新春は和暦の方が合っているようです。
一度、和暦のリズムで生活をされてはいかが……?
-
2012-2-27 17:29
テーマ: 日常のこと
風呂敷のタペストリ-
まだ寒い日もありますが少しずつ暖かい日が多くなり、春が近づいているようですね。桃の節句ももうすぐです。
写真は綿の風呂敷ですが、タペストリーにもなり正月飾り・桃の節句・端午の節句・七夕飾り・お月見など、季節や行事に合わせてかえれば玄関やお部屋が明るくなります。
プレゼントにいかがでしょうか。
-
2012-2-02 12:19
テーマ: 日常のこと
立春!!!
雪がいっぱいですが、暦の上ではもうすぐ2月4日、立春ですね。
立春とは春の初めと言うことですが、この「春」を「はる」と呼ぶのは、やまとことばで天気の「晴る」、芽が「張る」、万物が「発つる」、田畑の「墾る(はる)、」目を「見張る」などに関係し、広々として見通しが明るくなることからきているそうです。
ぜひ早く雪も解けて、東北のみなさんの今後の見通しも、原発や景気の見通しも良くなり本当の春が来ると良いですね。
-
2011-12-06 19:12
テーマ: 日常のこと
師走に入って
今年は例年になく紅葉が遅れ、12月に入っても中庭の木々がとてもきれいです。鮮やかな緑の杉苔の上には赤や黄色の落葉が一層際立ち思わずケ-タイで撮っちゃいました。
師走は大掃除やお正月準備など気忙しいですが、忘年会やクリスマスパーティなどのイベントも楽しみですね。今年はぜひ着物で出席されてはいかがですか。リッチな気持ちになり、女子力も向上し、周りの方に注目されるのではないでしょうか。
尚、着物についてわからない事があれば、何でもお気軽にご相談下さいね。もちろん着用後のお手入れなどもお任せ下さい。お待ちしております。