コロナ対策として、営業時間を10時~18時とさせていただいております。ご来店の際は「ご来店予約・お下見予約」をお願いいたします。ご予約は、精一杯対応させていただきます。 メールでのご予約はこちらから ご予約の上で、ご購入・レンタルされたお客さまには、価格を3%OFFとさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

松岡屋の新着情報 イベント情報やきもののことスタッフの日々のことなど、松岡屋の最新情報をお知らせします。

2011-10-21 22:34

テーマ:

お宮参りの初着を七五三に着るためにはどうしたらいいですか?

お子様の着物は「肩上げ」と「腰上げ」をしますので、お子様の体に合わせてつまんで縫い上げます。また初着は袖が「平袖」になっていますので「たもと袖」に直します。尚、七歳の場合は少し大きめの四つ身の着物にされると良いでしょう。

2011-10-21 22:33

テーマ:

タンスに着物がたくさんあるのですがどうしたらいいですか?

どのような着物があるか把握することが大切です。何もわからないままにしておくことが一番もったいないことで、自分のものも家族のものもちゃんと知って、使い易くしておきましょう。また着物は一番輝ける衣服でもありますし、仕立て直しや染め変えでふたたび役に立つことが多いので、大切に保管しましょう。

2011-10-19 20:29

テーマ:

着物を着た後はどうしたらいいですか?

大体の目安としては、半日ほど衣桁や衣紋かけに掛け、汚れがないか確認して片づけて下さい。万一汚れなどが心配な場合は、防水加工や撥水加工をしてある場合もありますので、さわらないでそのまま松岡屋にお持ち下さい。

2011-10-19 20:22

テーマ:

子供の入学式にはどんな着物を着ればよいでしょうか?

入園・入学式や卒園・卒業式は教育の現場であることをわきまえて、控えめな装いをお勧めします。訪問着や付下げ、無地に、華美でない袋帯や名古屋帯を合わせると良いでしょう。